春や朧の夕まぐれ     


    昭和11年第四十六回紀念祭寮歌 
      歌:TAKECHAN


1、春や朧の夕まぐれ     芙蓉山下(さんか)に草(あを)
  ほつえの梅のさそい香に  丘は變れど變りなき
  柏(しづく)欄干(おばしま)に       又(めぐ)り來る(うたげ)かな

2、凡百(ぼんびゃく)の世を遠く去り    昴宿(すばる)に誇る(あらゝぎ)
  傳統(つたへ)法火(ともし)守り移し    (いしずゑ)置きし自治の城
  罪よ僞善よゆるさじと   新城守(にひしろもり)の誇あり

3、吾が歎息(なげかひ)を人知るや    世紀の懊惱響動(なやみとよも)せば
  無憂樹(あそか)常蔭(とかげ)求むれど   秘密の(とざし)解けずして
  若きが故に真摯(まこと)なる    憂は(しヾ)に盡き難し

6、春訪れて四十六      祖国の岸に浪騒ぎ
  丘の創業重ければ     今月映(つくばえ)良夜(あたらよ)
  ()びし酒甕(もたひ)()れる時   無限の(おもひ)胸に燃ゆ

   この寮歌の解説は、こちらをクリックして下さい。