月見草     

         第三高等学校大正7年
                      
             
歌:TAKECHAN  
 


  1、紅もゆる岡の上      夕月淡く照らす頃
   戀に泣く子は唯一人    吉田の山をさまよひぬ

 2、折から山の静けさを    破りてひびくマルサスの
   挽歌の聞こゆ來て見れば  此處に一人の乙女あり

 3、月は東の空に出で     曠野の果の月見草
   一人咲くべき戀の夜に   可憐の乙女何を泣く

 4、思ひぞ出づる去年の夏   三津が浜邊の夕月に
   末を誓ひしその君は    花の都に出で立ちぬ

 5、戀知り初めし雛鳥は    乙女心の涯もなく
   歸らぬ君を待ちつゝも   浜邊の月に泣きたりき

 6、待ちにし甲斐も荒波の   砕けて散りぬその君は
   學びの路にいとすぎて   病の床に打ち伏しぬ

 7、神に祈りし甲斐もなく   佛に泣きし甲斐もなく
   嗚呼その君はその君は   永久の旅路に死の蔭に

 8、君にと投げしこの腕    君にと梳きし黒髪も
   今將此處に何かせん    戀しの君は今はなし

 9、取り殘されし乙女子は   京に上りて東の
   御空に月の出づる頃    君逍遙の跡に泣く

10、げにもうたての君が身よ  戀に破れしかげろふの
   其にもまして堪へがたき  涙は如何に誘ふらん

11、されど乙女子戀の子よ   君永劫の死に去れど
   戀には朽ちぬ命あり    うましき戀に君よ泣け