1、地のさゞめごと秘めやかに
安倍の川瀬の奏れば
芙蓉の峰は厳かに
天の黙示をもらすなり
ゆかしの陵や静陵は
高き望を富士ばらの
匂にこめて集ひ来し
我等が舘そびゆなり
3、思ひこりては虹なして
東海の空紅にそむ
慷慨悲歌の響きあり
熱血こゝに胸つけば
俗塵いつかひそまりて
焔の如き情熱に
駿府城下の月影は
さやけき光うつすなり
5、丘の歴史をそむるべき
多感の日こそ短けれ
高き矜に輝きつ
ラインの陰の驕慢の
色をにくみて純眞の
己を刻みし玉盞に
三年の春の朝暮や
若き生命をくまんかな
*創立70周年記念「定本寮歌集」(古い寮歌はハーモニカ譜のまま)により歌い静岡高同窓会
に聞いてもらったら、「全然違う。代表寮歌をこのように歌ってもらったら困る」とのことであった。
静岡高・村上京之助先輩に、「じゃー、どのように歌ったらいいのか」とお願いし、わざわざロンドン
在住の静岡高OBの方からFAXで取り寄せて頂いたのが、8分の12拍子のこの演奏の楽譜
(手書き)であった。本歌唱は、基本的にはこの楽譜にそって歌っている。
しかし、静岡寮歌祭で村上先輩達が歌っていたのを聞いても、また静岡高60周年
記念寮歌テープを聞いても、「このとおり歌え」と村上先輩から頂いた楽譜とは、歌
い方が異なるようである。本歌唱では、5番最後の「若き生命をくまんかな」は、楽
譜を少し変えて歌っている。
(平成26年2月25日記)